WEDDING GUIDE 婚礼ガイド

会場決定後/BGM

『はじめに』

 結婚式で流す音楽に著作権が関係することを式場の方に説明は受けたものの、いまいちわからない…
 でも、知らずに勝手に利用してしまうと”違法行為”になってしまいそう…
 著作権は内容が複雑すぎて、きちんと理解しようとしても混乱している方も少なくないのではないでしょうか?
 結婚式で新郎新婦が押さえておくべきポイントをご紹介しますのでご参考に。
 「なんでもかんでも音楽が自由に使える訳ではないこと」「新郎新婦がおさえておかなければいけないこと」
 この2点を理解いただければ、安心して結婚式を迎えていただけるかと思います。

『結婚式では「演奏権」と「複製権」を抑えておけば問題なし』

1.挙式や披露宴で好きな音楽を流す時

  結婚式など商用利用とみなされる場合「音楽を流す」だけでも許可が必要となります。
  この場合、お二人が確認することは、結婚式場がJASRACと包括契約を結んでいるかどうかということです。
  結婚式場で好きな曲を流す場合、許諾の必要な支分権は「演奏権」という権利です。
  この支分権は「著作隣接権」には含まれていないので「著作権」を持つ権利者にのみ許可を取れば使用可能になります。
  では「著作権の演奏権」はどこに許可を取れば良いの? これは皆さんもご存知のJASRAC(ジャスラック)ということになります。

Point ! 式場がJASRACと契約していればCDを自由に流してOK

  通常であれば、CDを商用利用で流す場合は、JASRACに対して利用の都度に 「演奏権」 の申請手続きを行う必要があるのですが、
  結婚式場のように頻繁に音楽を利用する施設は、曲を流すために、あらかじめJARSACと包括契約を結んでいる場合がほとんどです。
  この包括契約があれば、好きな曲のCDを流すことは問題ありませんし、いちいち手続きを行う必要もありません。
  まずは、お二人の結婚式場がJASRACと包括契約を結んでいるかどうかを確認してみましょう。
  契約があれば、好きな曲のCDを流すことについて、お二人が特別な手続きを行う必要は無くなります。
  ※ちなみに「演奏権」は余興でバンド演奏を行うような場合も当てはまりますので、包括契約があれば問題ありません。

 2.プロフィールムービーやエンドロールなどで好きなBGMを使用して、DVDを制作する場合と記録ビデオで当日の様子を撮影する場合
  結婚式場がJASRACと包括契約を結んでいる場合でも、手続きが必要になるのは複製行為を行うケースです。
  「演奏権」 とは、音楽を流す権利のみの契約です。
  複製とは、CDや配信音源などをコピーして利用することですが、この場合「複製権」という支分権の手続きが必要になります。
  (注:配信音源は、利用規約により個人的、非商用利用での使用に限られる場合があり、その場合、結婚式で配信音源を利用することはできません)
   「複製権」(プロフィールやエンドロールムービーを作成する際)の手続きが必要なケースとして、考えられるのは3つのケースです。
  ① 結婚式で流すために、好きな曲を集めたオムニバスのCD-Rを作るような場合
  ② プロフィールムービーやエンドロールなどの映像にBGMとして市販の音楽を収録する場合
  ③ 記録ビデオで当日の様子を撮影する場合(会場で流れる音楽が収録されてしまうので複製行為になります)
   上記のような利用を行う場合は、すべて「複製権」について手続きを行う必要がありますが
   この支分権は式場が契約している、JASRACの包括契約に含まれていませんので、利用の都度にJASRACへの申請が必要になります。
   さらに、「複製権」は「著作隣接権」の支分権にも含まれるため、その権利者であるレコード会社にも許諾を得る必要があります。
   前に説明したように、JASRACは「著作権」の管理のみを行う団体で「著作隣接権」については管理していません。
   そのため「複製権」についてはJASRACとレコード会社の双方に、許諾の可否確認と申請手続きが必要になり、
   仮にレコード会社から複製利用の許可が得られなかった場合、JASRACへの申請もできなくなります。

『複数権の手続きは、式場・業者任せで「ISUM」にする!』

 「え?これって全部自分で手配するの?」と不安になった方も多いはず。でも大丈夫です!
  基本的には新郎新婦のおふたりが、自らJASRACやレコード会社に申請を行う必要はありません。
  上記の①②③の場合は、”ISUM(アイサム)”という「複製権」の利用申請を代行する団体が行ってくれます。
   ISUMは、著作権と著作隣接権の「複製権」の手続きを、ISUMでは一括で行うことが可能です。
  ただし、ISUMは個人で申請を行うことはできません。
  ISUMと契約のある結婚式場や映像制作会社などの“ブライダル事業者のみ”申請が可能」となっています。
  そのため、この3つのケースの場合、お二人が行うことはそれぞれ下記のようになります。

複製利用の3つのケースで実際に二人がやるべきこと
① 結婚式で流すために、好きな曲を集めたオムニバスのCD-Rを作るような場合
 ・まずは作成する前に必ず会場プランナーに相談しましょう。どのような手順で行えば良いか教えてくれるはずです。
  場合によっては、会場がISUMへの申請を行ってくれることもあるかと思いますが
  (その場合の申請料の負担金額は確認しておきましょう)、
  実際の対応としては、事前にCD-Rを作成するのではなく、当日はお二人希望の順番でCDを入れ替えながら曲を流す
  ということが多いと思います。
  その場合、複製権の申請は不要になりますが、CD現本を用意するのに購入費用が掛かる可能性があります。

 ② プロフィールムービーやエンドロールなどの映像にBGMとして市販の音楽を収録する場合
 ・この場合は、ムービーを制作した事業者がISUMに申請を行います。
  結婚式場に制作を依頼した場合は式場提携の映像会社が行い、式場以外の会社に依頼した場合はその事業者が申請を行います。
  お二人が行うことは申請料金の支払いのみということになりますので、料金を確認しておきましょう。

 ③ 記録ビデオで当日の様子を撮影する場合(会場で流れる音楽が収録されてしまうので複製行為になります)
 ・この場合も撮影を行う事業者がISUMへの申請を行います。制作を依頼する事業者に手順を確認しましょう。
  ただし、当日使用される楽曲を全て申請する必要がありますので、事前に当日使用する楽曲を利用シーンごとに
  全てリストアップしておく要があります。
  ※新郎新婦の家族が撮影を行い家庭内で楽しむ分には「私的利用」にあたり、申請も不要となります。
  尚、ISUMへ申請を行う際に大事な点があります。
  それは、ISUMの「楽曲データベース」に登録されている曲しか申請できないということです。
  このデータベースに登録されている楽曲は、権利者がブライダルでの複製利用を許可したものですが
  登録のない曲は、その時点では権利者の「複製権」の許可が得られていない曲となり、ISUMを通しての申請ができません。
   ISUMに登録のない曲を複製利用したい場合は、著作隣接権者(レコード会社など)と著作権者(JASRAC)に別々に使用許諾確認を取って申請する必要があります。
  しかし、この場合、著作隣接権について最終的に許諾が得られるかどうかは問合せ段階ではわからない上に、
  回答まで時間を要することが多く(経験上では普通に1か月程度かかります)
  また、著作隣接権の使用料が指値になるため高額になります。
  (国内楽曲で1曲3~5万程度、洋楽で1曲10万円程度が一般的な値段だと思います)
  そのため、苦労した挙句に、結局は使用を諦めざるを得ないというケースの方が多くなっています。
  ISUMに登録のない曲は「楽曲リクエスト」を行って、ダメな場合は複製利用を諦めるという割り切りも必要かと思います。

『まとめ』

1.結婚式で好きな曲を流す場合
  会場がJASRACと包括契約を結んでいれば申請などの手続きは不要
 2.結婚式で流すために、好きな曲を集めたオムニバスのCD-Rを作るような場合
  まずは、事前に結婚式場のプランナーさんに相談しましょう。
  実際は、当日、希望の曲が入ったCDを入れ替えながら演奏することが多いようです。
 3.プロフィールムービーやエンドロールなどの映像にBGMとして市販の音楽を収録する場合
  制作を行う事業者からISUMに申請を行います。その際にはあわせて申請料金を確認しておきましょう。
  尚、ISUMに登録のない曲は早めに「楽曲リクエスト」を行い、ダメな場合に備えて他のISUM登録曲への変更も検討しておきましょう。
 4.記録ビデオで当日の様子を撮影する場合
  撮影・制作を行う事業者からISUMに申請を行います。申請料金を確認しておきましょう。
  事前に当日流す曲を全てリストアップしておく必要があります。
 5.映像を新郎新婦やゲストが自作した場合
  →制作を始める前に結婚式場に手順を確認しましょう。無音で映像を作成するように言われるケースもあります。

BGMを決めましょう

BGMの目的は、披露宴の各シーンを二人らしく盛り上げ、ゲストに
喜んでもらうことです。

使用する曲を選ぶ

最初に必ず使いたい曲ふたりで相談します。
全てのBGMを決めるのではなく、 こだわりたいシーンには
「ふたりが選んだ曲」を、こだわりの少ないシーンは「会場に任せる」
でも良いでしょう。
BGM全体にテーマを設定すると決めやすくなります。
ゲストの顔ぶれやBGM全体のバランスも確認します。
何曲か続けて流すシーンの場合は洋楽と邦楽を混ぜると
統一感がなくなるので注意しましょう。
曲数や時間が足りているかもチェックポイントです。
特にテーブルを回るシーンでは、途中で曲が不足しないように多めに用意しておくのがオススメです。BGMが決まったらリストに書き込みます。

披露宴BGMの選び方


■ 迎 賓
 大切なゲストを会場に招き入れるシーン。アットホームな雰囲気の披露宴にするのかおしゃれな雰囲気を演出するのかで選曲はグッと変わります。
 どんな雰囲気の披露宴、パーティーにしたいかをしっかり考えてテーマにあったBGMを用意することがおすすめです。


■ 新郎新婦入場
 結婚披露宴のオープニング。メインシーンとなる新郎新婦の入場はBGM選びの中でも一番といっていいほど悩むシーンです。
 披露宴の始まりはおふたりのテーマにあわせて曲を決めたり、スケール感のある曲がおススメです。
 ゲストの心をぐっとつかんでこれから始まる披露宴を心ゆくまで楽しんでもらいましょう。  サビのタイミングや歩きやすいテンポも大事。


■ ケーキ入刀・乾杯
 盛り上がる曲でメリハリをつけて。「乾杯」は発声直後にかかるので宴開始を明るく華やかに印象づける曲を。イントロで盛り上がる曲か、
 サビを流しましょう。「ケーキ入刀」は披露宴最初の見せ場です。入刀の瞬間からサビがきて、写真撮影まで盛り上がりが続く曲がお勧めです。


■ 食事中
 会話のジャマにならず、おだやかで明るくビートのきつくない曲を。音量も控えめにしましょう。


■ お色直し退場
 場もなごんだ頃なのでBGMにも遊び心を発揮してもいいでしょう。好きな曲でふたりらしさが感じられる曲を!


■ 中座中
 不在の時こそオシャレな曲でゲストをいい気持ちにさせて!幅広い年代に喜ばれるスローで和めるアルバムや曲を流し続ける二人が多いです。


■ お色直し入場
 ふたりの想いを歌詞に託せる曲が人気です。最初の入場とはガラリと雰囲気を変え、さらなる盛り上りを演出しましょう。
 インパクトのある曲でゲストの視線が集中。その後はテーブルを回っている時はしっとり、最後に盛り上がる曲が理想です。
 歌詞もゲストにはよく聞こえるので内容にも注意しましょう。


■ テーブルラウンド
 選曲が雰囲気を左右させます。ドラマチックに盛り上げましょう。


■ 手紙・花束贈呈
 感動シーンは心にひびくメロディーで。曲は花束贈呈の瞬間にサビにうまくあたるととても盛り上がります。
 サビが感動的な曲を選ぶと会場が感動で包まれます。ほのぼのとした明るい感じの曲もおすすめです。


■ 退場
 ハッピーエンドは明るく爽やかな曲で門出を祝福! 披露宴後もゲストの心に残るので、はなやかで明るい曲や壮大な雰囲気の曲もおすすめです。  

【 BGMおススメ曲 】

【婚礼ガイドトップに戻る】
PAGE TOP